2024年11月28日に購入し、365日有効となっています。
PCコード 3c−91−80^6c−86−51
認証コード 840195
しかし、4月20日以降、マイナスの表示が出ています。
今日は −2 と出ています。
なぜですか?
>今日は −2 と出ています。
と言うことはGioLine proが使えないという
ことですか?
初めてご報告いただいた不具合で、申し訳あり
ませんが、原因が分かりません。
GioLine proをインストールしたPCに表示される
日時表示は正しいですか?
(PCの右下などに表示されています)
拙作をご利用いただき、ありがとうございます
Ver,7.400eを公開しましたのでアップデートをお願いします。
主に、結線/結線編集のバグ修正です。不動産関係の方以外
には関係がないバグ修正版です。
バージョンアップの作業中にプロット操作画面の「返長」・
「方向角」を水平に表示する機能がWindows アップデート
の影響?で機能しなくなりました。
水平出力を無効にした Ver.7.400e を公開しました。
機能ダウンですが、アップデートをお願いします。
いつもお世話になっております。
GiolineへJWWCADの点データを取り込もうとした際に問題が発生しました。
具体的には、コンバート機能を使用してJWWCADを開き、Eレイヤグループの0レイヤにある2点のみを選択してインポートしようとしたところ、予期せず175点が登録されてしまいました。
他のレイヤグループには確かに多数の点が存在しますが、対象としたEレイヤグループの0レイヤには2点しか存在しないことを確認しています。
このような想定外の結果となった原因はどのようなことが考えられるでしょうか。
画面キャプチャ画像を添付いたします。
Jw_cadデータ読み込み時の不具合についての画像付きでのご
報告、内容は理解できたと思います。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
手持ちのJw_cadファイルでは不具合の再現はまだできていま
せんが、レイヤーグループの選択処理にバグがあるのだと
思います。
一つ教えていただきたいのですが、175点が含まれているレイヤー
グループ・レイヤーが分かりましたら教えてください。
また、他のファイルでも常に同じ現象が生じているでしょうか?
お使いのバージョンは最新版ではないですが、Jw_cad関係の
プログラム修正は2009年頃が最後なので、最新版にも同じ不具
合があると思います。
原因(コードミス)が分かりましたら修正したいと思います。
なお、同様の不具合を確認された方は掲示板への投稿をお願い
します。
早速のご返答、ありがとうございます。
点が含まれるレイヤーについて確認しましたので、ご報告いたします。
本JWWCADファイルには合計180点が含まれており、内訳は以下の通りです。
・0グループ:1レイヤー/1点
・2グループ:7レイヤー/4点
・4グループ:0レイヤー/85点
・5グループ:0レイヤー/1点
・Eグループ:0レイヤー/2点
・Fグループ:0レイヤー/87点
また、「重複点を登録しない」にチェックを入れてインポートした結果、175点のうち86点が重複点として登録されませんでした。
さらに詳細を検証したところ、0グループと2グループを除く以下の175点が登録されていることが判明しました。
・4グループ:0レイヤー/85点
・5グループ:0レイヤー/1点
・Eグループ:0レイヤー/2点
・Fグループ:0レイヤー/87点
このうち、4グループと5グループの合計86点が重複と判断されたようです。
なお、この事象はすべてのJWWファイルで発生するわけではありませんが、DWGからJWWへ変換したフェイルをコンバートする際に比較的頻繁に発生しているように思われます。
ご確認のほど、よろしくお願いいたします。
>本JWWCADファイルには合計180点が含まれて
全レイヤーから全点読み込まれたのかと思っていましたが、175点
では合いませんね
不具合の原因は、レイヤーグループの設定が無視され、全レイヤーグループ
の点データを登録していると考えるのが一番分かりやすいですが・・・
AutoCADにJWW形式での出力機能はないので、何らかのコンバータ
ソフトをお使いだと思いますが、AutoCADのデータはDXF形式での
読み込みが確実ですし、座標値がそのまま読み込めます。
問題のファイルはJw_cadで正常に開けていると思いますので、
Jw_cadでDXF出力し、GioLine proに読み込むことはできないでしょ
うか?
正直なところ、他のコンバータ経由でのデータだとご指摘いただ
いた不具合の特定は非常に難しいです。
GioLine proのJw_cad関連の3種のプログラムはJw_cad or GioLine pro
で作成したデータでしか動作確認をしていません。
以上、参考にならない内容で申し訳ありません。
また、ご丁寧に対応いただきましたこと、心より感謝申し上げます。
今回のデータ変換についてですが、当方ではJacConvertを使用しており、その影響も考えられるかもしれません。
また、最新版のGioline Proではなく、旧バージョンを使用しているため、その点につきましても申し訳ございません。
Jw_cadで正常に開けることは確認しておりますので、ご提案いただいたDXF出力を試し、Gioline Proに読み込む方法についても検討したいと思います。
適切な環境でのデータ処理ができるよう進めてまいります。
貴重なご指摘とアドバイスをいただき、誠に感謝いたします。
ありがとうございました。
JacConvertは歴史のあるソフトですね。
使用したことはありませんが、建築資料館の掲示板を
読んだことがあります。
GioLine proの最新版でも同じ不具合が出ると思います。
GioLineの開発環境が古いので、文字コードが原因かと
も思いましたが、常にエラーになる訳ではないとのこと
なので、原因を特定できませんでした。
この不具合について他のユーザー様からご指摘をいた
だいたことはありませんが、最近のユーザー様はバグ
に気が付かれても、報告してくださる方は希ですし、
JWW出力に比べると読み込みは、お使いになる方が少な
いからかもしれません。
言い訳ばかりになってしまいましたが、今後も拙作を
ご愛用いただければ幸いです。
ご丁寧な対応、ありがとうございました。
片桐様 お世話になります。
以前、Win10にて作業していたのですが、不調によりWin11に再インストールしましたが、認証コード等の申請はどうすればよいのか?
以前のPCコード :48-4D-7E-9F-D0-67
認証コード 485668 でした。
ご教授の程、お願いいたします
中島様には永久ライセンス版をご購入いただいております。
PC(Dell)のOSをWin10からWin11へ更新しただけなら
PCコードは変わらないので認証コードも同じです。
永久ライセンス版の試用版と最新版のダウンロード
したファイルがお手元に残っていれば、再インストール
して「認証コード 485668」で認証が取れるので
継続してご利用いただけます。
ライセンス移行サービスは昨年の3月で終了しているので、
ファイルが残っていなときは、サブスク版をご購入いただく
しかありません。
よろしくお願いします。
追伸
フリー版のサポートを終了させていただきました。
永久ライセンス版についてもインストール方法等のサポート
はできませんので、予めご了承ください。
使用していたら図化ボタンで図化の部分が表示されなくなりました。
操作していた時に何か間違ったことをしたのでしょうか。
この現象の解消方法は、サポートの「よくある質問」に解説があります。
もし解決しない場合は再度ご投稿をお願いします。
追記
サブスク版ではないようなので、バージョンによっては上記の方法で
解決できないかもしれません