過去ログ:
キーワード 条件: 表示:
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
PCコードが違います。

購入したのに使用できません。PCコードの変更はどのようにすればよいのでしょうか?

坂内 2024/10/07(Mon) 15:50 No.2227
Re: PCコードが違います。
ご購入ありがとうございます。

お申し込み時にPCコードを手入力されていますね。
E4-4+-B0 以下略
+ はあり得ない文字ですので、送られた認証コードで
は認証できません。

サイトにも説明していますが、認証コードの再発行
はしませんが、特例で再発行します。
sen@nifty.com
へコピーしたPCコードを送ってください。
再発行は一回限りです。
管理人 2024/10/07(Mon) 16:03 No.2228
Re: PCコードが違います。
ご本人からソフトが使えるようになったとのご報告をいただきましたので、一件落着です。
管理人 2024/10/07(Mon) 16:07 No.2229
DXF変換時に文字もZ値を反映したい

お世話になっております。
放射(3D)の計算後、DXF変換をしたときに座標点と結線データは3D変換されますがXYZ座標値と点名は3D変換されずZ値が0となっています。
座標点と同じようにXYZ座標値と点名も3D変換することはできるのでしょうか。
イメージ画像を添付いたします。

赤崎 2024/08/21(Wed) 15:02 No.1990
Re: DXF変換時に文字もZ値を反映したい
ご投稿者様にテストをしていただき、文字の出力位置が
Z座標に対応しているとのご報告をいただきました。

その他の修正部分が完成したら公開します。
今月中にはアップロードできると思います。

お忙しい中、テストをしてくださった赤崎様に心から感謝します。
管理人 2024/10/01(Tue) 15:17 No.2204
サブスク版の購入方法

お世話になっています
ライセンス版を使用していたパソコンが壊れたため、新しいパソコンに再インストールしたのですがサブスク版の購入サイトの表示が出ません。
ライセンス版を再インストールしたのがダメなのでしょうか?

成田 2024/05/27(Mon) 11:04 No.1638
Re: サブスク版の購入方法
ご購入いただく場合、サブスク版のソフトをインストール
していただく必要があります。
インストールしたライセンス版をアンインストールして
サブスク版をインストールしてください。
解説動画もあるので参考にしてください。

なおご購入手続きは、サブスク版をインストールした日
から8日後です。
管理人 2024/05/27(Mon) 11:39 No.1639
座標変換計算書

座標変換でヘルマート変換、アフィン変換したときは、座標簿の方に計算の内容、基準にした点、変更した点、移動量などがでるのですが、一括計算したときの計算内容等は座標簿に反映されないのですか。
単純にスライド計算した結果内容、基準にした点、変更した点、移動量等を表にして印刷したかったのですが、いい方法はありませんでしょうか?宜しくお願いします

田村 2024/04/25(Thu) 18:25 No.1635
Re: 座標変換計算書
御投稿 ありがとうございます。

ご指摘の通り、一括計算では記録簿へデータが出力
されません。
現状では、ご要望の機能はありません。
申し訳ありませんが、ご容赦ください・
管理人 2024/04/25(Thu) 18:59 No.1636
Re: 座標変換計算書
返信ありがとうございます、了解いたしました。
田村 2024/04/26(Fri) 16:34 No.1637
4月1日にソフトのダウンロード再開

販売を引き受けてくださった、株式会社ビービーシー様
の専用サイトの準備が整いました。

GioLine pro のダウンロードを4月1日から再開します。
ダウンロードから8日間は全機能をお試しいただけます。
8日経過後は専用サイトでライセンスをご購入いたけ
れば、続けて365日お使いいただけます。
以前と違い、再インストールの必要はありません。

管理人 2024/03/28(Thu) 17:33 No.1633
再インスツール方法はありますか

お世話になります。2年以上使っておらず、閉鎖されるとのことでソフトを起動させようとしたら下記のダイアログでダメでした。購入後は開いていたのですが。

EOleSysErrorがモジュールGioline.exeの000B59F1で発生しました。
クラスが登録されていません。

バージョンは7.241だったと思います。再インスツールは可能かお教えください。windows10 64 です。
たまにしか使わないのですが、便利なソフトだと感心しておりました。

2024/03/21(Thu) 22:19 No.1630
Re: 再インスツール方法はありますか
EOleSysErrorは当方でも出たことがあったと思いま
すが、再現性がなかったように記憶しています。
PCを再起動し、PCが安定した状態(デスクトップが
表示されてから30秒程度待って)からGioLine pro
を起動しても同じ状態になるか確認してください。

最新版へのアップデートは可能なので、エラーが出る
でない関係なく、アップデートすることをお勧めします。

頼りない回答で申し訳ありません。

補足
必ず、管理者として実行してください
管理人 2024/03/21(Thu) 23:35 No.1631
PC更新時のライセンス移行 終了

3月20日に原則としてお申し込みを終了させて
いただきました。
ご迷惑をお掛けして大変申し訳ありませんが、
ご了承ください。

なお、終了前にお申し出があった方には、20日
以降も対応しますので、できるだけ早めに移行
手続きをお願いします。

管理人 2024/03/21(Thu) 00:58 No.1629
GioLine pro サイトからの販売終了

2024/03/10でGioLine proのサイトからの販売を終了いたしました。

4月以降(発売日未定)、販売を引き受けてくださった、株式会社
ビービーシー様から1年単位のサブスクリプションで提供させてい
ただきます。

細部は未定ですが、
・サポートはありません(当面掲示板は存続)
・申込方法:販売委託先サイトからのみ
・お支払い方法:クレジットカードのみ
・インストールは1回のみ(試用版から有償版へのアップデート不要)
・試用期間はインストール日を含め8日間
・1年 9,900円(税込み)
 自動更新はありません。ライセンスが切れた時は再度申込
・請求書・インボイス対応の領収書発行(認証コードに添付)
・見積書の発行:対応できません
・提供プログラムのVersionは7.400と同じ(認証方法の変更のみ)
・バージョンアップなし
 機能追加は別ソフトとして配布するかもしれません
といった内容です。

販売価格が格安なため、申込受付→決済→ライセンス発行を自動化し
コスト削減を図っています。
そのため、銀行振込には対応できません。

管理人 2024/03/11(Mon) 14:41 No.1626
バージョンアップ通知のメールについて

片桐様

お世話になっております。

ところで、バージョンアップされたのことですが、今回もその通知メールが届きません。
たいへん恐れ入りますが、このメールアドレスにその内容を送って頂けないでしょうか。

よろしくお願いします。

匿名 2024/02/23(Fri) 21:02 No.1621
Re: バージョンアップ通知のメールについて
匿名様
メール未着の件、申し訳ありません。
前バージョン(7.371)は届いたとの御連絡を頂いていたのに
今回はダメというのは不思議です。

匿名様の登録メールアドレスは、g****@gmail.com でGoogle社
のメール規制の影響で、Ver.7.370の更新メールの@gmail宛が
大量に不達(多分迷惑メールフォルダー振り分け)になりまし
た。
1月末に使っているメールサーバーがGoogle社の「規制」に対応
したため、最終バージョンの未着は29通と以前の状態に戻りまし
た。

匿名様には明日8時着で更新メールをお送りしますが、迷惑メール
フォルダーに振り分けられていないか、ご確認をお願いします。
管理人 2024/02/23(Fri) 22:51 No.1622
GioLine pro

片桐様

いつも便利に使用させて頂いております。
GioLine公開から25年もの長い間、本当にお疲れ様でした。

このソフトの公開によりたくさんの人々が助けられている事かと思います。当方もその内の一人で、感謝しかありません。

4月以降は掲示板のみ対応とありますが、

ひかわ 2024/02/16(Fri) 22:54 No.1618
Re: GioLine pro
ひかわ様
御投稿ありがとうございます。
ひかわ様には不具合のご指摘等いただいた事があったと思います。
ご協力に感謝しています。

4月以降は掲示板のみの対応にさせていただきたいと思います。
理由は、メールでいただくご質問の内容が理解できなかったり、
中にはお名前も記されていない等、メールのマナーをご存じない方
が増えているためです。
また、メールのご質問の99%はサイトの解説や、「よくある質問」
に記載済みの内容ですが、ほぼクレームのようなメールを読むのは
正直苦痛でしかありません。

万人の目に触れる「掲示板」へなら多少は「注意」して投稿さ
れるのではないか、との期待もあります。
また、バグのご報告ならその情報が早くユーザー様に伝わるのも
利点でしょう。

来年度から販売を引き受けてくださる会社は土地家屋調査士ソフト
も販売されており、電話でのサポートも行っていますが、GioLine pro
については破格値ということもあり、サポートは一切ありません。
したがって、掲示板でのサポートは私個人での対応ですので、予告なく
終了する可能性があります。

近日中に最後のバージョンアップを行った後、サイトの解説を分かり
易く書き直し、解説していない機能についても追加する予定です。

ボヤキの投稿になってしまいましたがご容赦ください。
なお、メールは今後もOKですが、内容が質問の場合は掲示板へ転載
します。
管理人 2024/02/16(Fri) 23:34 No.1619
Re: GioLine pro
片桐様
お世話になっております。

当方のメールが途中になっており、すいませんでした。

本日最終バージョンアップ完了しました。
大事に使用させていただきます。

本当にお疲れ様でした、いつまでもお元気で。
ひかわ 2024/02/20(Tue) 23:13 No.1620
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |

- JoyfulNote -