Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
TAKA様からご指摘をいただいた Excel 出力時のエラーについては
私の思い込みで再現までに時間がかかってしまいましたが、ご指摘
の通り新規座標簿を作成した状態ではExcel出力が全て機能しません。
エラー箇所はすぐに特定できたのですが、新規も既存座標簿を開いた
時も同じ箇所を実行しているのにもかかわらず、新規の時だけエラー
になるため、原因がいまだに分かりません。
メモリーリークを疑っていますすが、それらしい箇所はまだ見つかり
ません。
そんな訳で修正版の公開には時間がかかる可能性があります。
また、最悪は新規に座標簿を作成した段階では Excel出力 を無効に
し、再読み込み時に有効にしてエラーを回避する可能性もあります。
ご迷惑をお掛けして大変申し訳ありません。
Re: Excel出力時のエラーいろいろやっていますが、ダメです。
今気が付いたのですが、逆放射で「Excelでも出力する」の
チェックボックスにカーソルを近づけると、
「新規座標簿を作成した時は選択出来ません」
と「ヒント」が表示されますね。
もともと「仕様だった」のかもしれません。
造った本人が忘れているようではダメですが。
なお、座標簿のExcel出力等、全てのExcel出力もはダメですが、
メッセージは出ません。
やはり、新規時にはボタンや、チェックボックスを無効化する
しかないかもしれません。かっこ悪いですが!
お世話になります。
ver7.01で座標登録をしてst計算エクセル出力をすると
モジュール違反です。と表示されエクセル出力できません。
終了して再度起動、st計算エクセル出力すると問題なく
出力されます。私の環境だけでしょうか。
win10 64bit オフィス2013です。


Re: エクセル出力TAKAさん、返信が遅くなり失礼しました。
>st計算エクセル出力をすると
STにはExcel出力の機能はありません。
逆放射(表)のことでしょうか?
ご指摘のバグですが、当方では再現できませんでした(Ver.7.102)。
Ver.7.01をお使いのようですが、Excel出力関係は近年
改良等をしていないので、原因が分かりません。
再起動後は正常に動作するということは、内部エラーで
メモリー不足になっている可能性は考えられます。
ところで、座標簿のExcel出力や面積・画地面積でも
同じエラーが出るでしょうか?
いまのところ、他の方から同様のエラーのご報告は
いただいていませんが、なにぶんにもユーザー数が少ない
ですし、エラーが出てもご報告をいただけない事が多いの
で、TAKAさんの環境だけとは言えませんね。Re: エクセル出力ご連絡ありがとうございます。
計算は逆放射表でした。すみません。
ためしに座標登録ご座標エクセル出力ボタンを押すと
Gioline.exeアドレス004FEBEAでアドレス00000270に対する
読込違反がおきました。
と表示されエクセル出力できませんでした。TAKA
2019/11/07(Thu) 16:56 No.213
Re: エクセル出力ご報告ありがとございます。
座標簿もダメとなると重症ですね。
以前は問題なくExcel出力ができていたのでしょうか?
解消するか自信はありませんが、再インストールしてい
ただけませんか?
できれば試用版のインストールからお願いします。Re: エクセル出力まえから何度かこの現象は起きていました
ここ何日か、cadで作図して座標値を読み
Giolineに入力、逆放射計算、エクセル出力
を繰り返していてきずきました。
とりあえずgiolineを再起動すればエクセル出力
できるので、現場がおちついたら、再インストール
して報告します。
ありがとうございました。taka
2019/11/07(Thu) 18:38 No.215
Re: エクセル出力CADと同時起動でメモリー関連のエラーの可能性が高いです。
最近は遭遇しませんが、開発時にご指摘のエラーに遭遇した
ことがあります。
プロット画面を開いて作業したときに起きるように思えるの
ですが、なかなか再現ができません。
メモリー関連だとすると再インストールしても解消しませんね。
ご迷惑をお掛けして申し訳ありません。
当方でも調べてみます。Re: エクセル出力ご連絡ありがとうございます。
一応、cadで座標を読み印刷もしくは手書きで座標を控えて
cadは終了しgiolineのみ起動して作業を行っています。
私の環境に何かあるかもしれないので、別のパソコンに
インストールして試してみます。taka
2019/11/07(Thu) 20:45 No.217
Re: エクセル出力CADとの同時起動中ではないということなので、エラーの
原因は GioLine にあるということです。
可能性が高いのはメモリーリークではないかと思います。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AF
以前にも怪しい箇所を調べて修正しましたが、見落とし
があるのだと思います。また調べてみたいと思います。
メモリーリークが原因だとすると、別のPCでもも同じ結果
になると思います。Re: エクセル出力お世話になります。
予備のノートパソコンにGIOLINE VER6.140が入っていたので
同じ事をしてみましたが、同じエラーがでました。TAKA
2019/11/08(Fri) 16:18 No.219
Re: エクセル出力他PCで旧バージョンでも同じエラーでしたか。
こちらでももう一度確かめてみます。
何度もお手数をお掛けして申し訳ありません。Re: エクセル出力再現しました
ご報告いただいたのと全く同じエラーを確認しました。
確かに終了後に再度開いた場合はエラーは出ませんが、新規
作成直後のExcel出力ではご指摘の通りのエラーになります。
お手数・ご迷惑ををお掛けして申し訳ありませんでした。
原因を調べてできるだけ早く修正版を公開したいと思います。
ありがとうございました。
定面積分割に際し以前は小数桁が3桁まで入力出来ていたのですが、
今は2桁までしか入力できません。
小数桁の変更方法について、ヘルプも確認したのですが、分かりませんでした。
どなたかお分かりになる方、お手数ですがご教示頂きたく
宜しくお願い致します。


Re: 分割面積の小数桁変更方法Ver.7.100 から定面積分割の分割面積は小数部3桁から2桁に変更しました。
これは、登記面積の最大小数部桁数が2桁であり、3桁まで必要なケース
がないと判断したことと、
小数部3桁まで入力しても3桁まで一致する分割点は通常はまず
求められないことが多いためです。
3桁がどうしても必要であれば元に戻しますが、どのようなケースで必要
か教えていただければ、と思います。
小数部の桁数についてはいろいろなご要望をいただいています。
座標値についても小数部5桁、あるいは計算精度の上限までといった極端な
ご要望や、3桁でよいとの真っ当なご意見もいただいています。
公共測量成果改定マニュアルなどでも小数部3桁までとされているので。座標簿
の小数部桁数も3桁固定でよかったと今では思っています。
なお、土地区画整理に使われている「特殊」な測量ソフトの面積計算書では
座標値は3桁でありながら内部演算は小数部5桁で計算されていました。
面積が小数部2桁指定なので、座標値が3桁では指定面積に合わせることが
できないための方便なのでしょうが、私はちょっと釈然としません。
ご質問の回答に余計なことを書いてしまいましたが、小数部の桁数は必要最小限
でよいのではないかと考えています。
独善的な判断でしたら改めたいと思います。
はじめまして
GioLineを使っていた者ですが、この度Windows10へ移行したところ使えないソフトの部類に入り困っています。
パソコンがサッパリしたところで、スマートに使用したいと考えております。(色んなソフトが多すぎました)
サイト内を探しても支払い方法が分からず困っております。
(せっかちな方で、探しきれて無いかもしれませんが…)
お手数ですが、価格及び支払い方法をお教えください。
宜しく、お願いします。
草々
Re: 価格&支払い方法GioLine はWindows 10 で動作します。
有償化しましたので、下記のページをご覧ください。
https://sites.google.com/site/gioline1811/process
現在のソフト価格は13,000円です。
ご質問等ありましたら、sen@nfty.com までメールしてください。
フリーソフトの時代から使用させて頂いております。
ところで、新バージョン(Ver.7.100)ではネット環境が必須となったようですが、ネット環境がない場合でも使用できる方法はありますか?
Re: ネット環境が必須御投稿ありがとうございます
GioLine pro の動作環境等(https://sites.google.com/site/gioline1811/gio_operating)の
4.LAN 接続が可能なPC
と記載が不親切でした。
Ver.7.100 から導入したプロテクトはMACアドレスから認証コードを生成し
ていますが、MACアドレスはLANカード等のネットワーク器機に割り当てら
れているものなので、LAN接続ができないPCではMACアドレスが取得できず、
認証コードが生成出来ない、ということで「LAN 接続が可能なPC」と記載し
た訳ですが、今時のPCでインターネットに接続できない機種など存在しない
でしょうから、記載する必要はなかったかもしれません。
誤解されないよう、
LAN 接続が可能なPC (認証にMACアドレスが必要なためで、運用時にネット接続する必要はありません)
に変更しました。
拙作をご愛用いただきありがとうございます。
また会員路登録をしていただき感謝しています。
お気づきの点、ご要望等ございましたらお知らせください。
初めて、メールさせて頂きます。
jww初心者で先輩からgiolineが使いやすいと教えて頂きましたが、公開されていないとのこと残念です。
再公開を待ち望んでおります。
Re: gioline 復活飯野さん、御投稿ありがとうございます。
また、公開中止でご期待に沿えず申し訳ありません。
再公開は前向きに考えていますが・・・
GioLineの前作の Swing は公開を続けています。
https://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se089957.html
機能・操作性はかなり劣りますが、基本的な計算はできますので
お試しください。
不正投稿(掲示版荒らし)が原因で、既投稿の記事が
全て読めなくなりました。
画面上部にある[過去ログ]をクリックしていただくと
閲覧はできます。


しかしこの作家は、ゆっくりと〈創造の源泉〉から外れていったのではないようだこの事態は
http://extuwersta.wordpress.com
りは言い切れない、高次の象徴性を実現した作品との差異が、歴然としていることに驚かされる
http://inunnese.wordpress.com
かつて吉田健一は、「作品に感動しなければ、それを理解したことにはならず、そもそも読者
http://chyazigrecomp.wordpress.com