過去ログ:
キーワード 条件: 表示:
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
基本の質問ですみません

お世話になります・
超基本的な質問で申し訳ないのですが、測量のど素人なので教えていただければと思います。

B1 111.5320 97.3880
2 001 101.8510 107.0060
3 002 82.2890 96.8120
4 003 85.9930 109.9270
5 004 93.8030 115.9660
6 T2 90.9690 140.3360
7 005 91.5820 118.6490
8 006 103.3010 126.1790
9 007 118.5900 113.1300
11 00011 100.0000 100.0000

上記のデータをトータルステーションから読み込みました。

測量方法としては
11を最初の機械点、バックをB1にして、2、3、4、5と測量し、
その後T2にトータルステーションを動かし、7、8,9と測量したデータになります。

giolineで読み込んだ後、どのように進めれば正しい図化になるのでしょうか?

よろしくお願い致します。

測量初心者 2023/01/09(Mon) 00:56 No.1433
Re: 基本の質問ですみません
大変申し訳ありませんが、具体的な測量方法についてのご質問には
お答えしませんが…

>上記のデータをトータルステーションから読み込みました。
APAデータですか? 違うように思うのですが…

放射トラバースで
最初の器械点が11でバックがB1
次の器械点がT2でバック点は不明ですが、
TSから取り込んだデータは1行目以外は
連番、点名、X座標値、Y座標値のようなので、
点名と座標値を登録すれば図化できます。
管理人 2023/01/09(Mon) 01:18 No.1434
Re: 基本の質問ですみません
質問に答えていただきありがとうございました。

座標データをトータルステーションから読み込んだので、確かに図化はできていました。
ただ、T2(2個目の機械点)に動かした後の測量した点の位置がずれていたため、ソフト側での設定操作の問題かと思って質問してしまいました。おそらく、T2に動かしたときの私の測量の仕方が間違っていたのだと思います。

もう一度測量をしてみます。
本当に初心者ですみませんでした。
測量初心者 2023/01/09(Mon) 23:47 No.1435
Re: 基本の質問ですみません
私の方が測量は超初心者です。
40年近くTSに触った事がありません。
測量はやはり外業(観測)が重要です。
計算処理は中学校の数学レベルですからね!

くれぐれも、観測「ミス」には気を付けてください。
ミスすると、とんでもない損害を生じる可能性があります。
そんな実例は見てきました(架橋位置を間違うとかね)。
拙作はプロット画面で計算点を確認できるので、単純ミス
(バック点等の取付ミス)は発見しやすいと思います。
管理人 2023/01/11(Wed) 17:38 No.1436
Windows 11 (22H2)関連の重大な不具合

Windows 11 (22H2)でMicrosoft IME をお使いの場合、Delphiで
開発されたソフトウェアが「落ちる」との情報があります。
詳細は下記にをご覧ください。
https://gioline.sakura.ne.jp/GioLine02/index.php/news2/

なおユーザー様にはメールでお知らせしています。

今回の不具合はフリー版等、全てのバージョンで発生します。
もちろん、ATOK等、Microsoft IME 以外の仮名漢字変換をお使
いなら無関係です。

管理人 2022/10/15(Sat) 17:46 No.1376
サイトの最新情報を転載

ユーザー様からAdobeのAcrobat でプロット図の印刷ができない
とのご指摘をいただきました。10年以上Acrobatは使わず、他社
やフリー版でPDF出力の確認をし、本家での動作確認をおこたっ
ていました。申し訳ありません。

Acrobatをインストールして確認したところ、PDF出力が途中で止
まり、出力ができませんでした。Microsoft Print to PDF や他社
のソフトでは正常に出力されます。
同じ不具合を確認されている方はお手数でも、Microsoft Print to PDF
をお使いください。

この不具合の修正はできない可能性が高いと思います。
なお、Acrobatで座標展開図の出力が正常にできていらっしゃる方
は是非お知らせください。

管理人 2022/09/28(Wed) 06:14 No.1359
CSVファイルについて

CSVファイルを開く方法を教えてください。

山田義彰 2022/08/05(Fri) 09:05 No.1283
Re: CSVファイルについて
起動して、コンバートの「CSV・TXT」タブの下の方にある
[CSVファイルを開く]をクリックして、ファイル選択画面
からCSVファイルを指定してください。

https://gioline.sakura.ne.jp/GioLine02/index.php/csv_text/

ヘルプのコンバートにも説明があります。
管理人 2022/08/05(Fri) 09:13 No.1284
別PCで作成した 既存ファイルが開けない

mini版のご購入者様からのご質問を転載します
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
早速、使用してみたのですが、別PCで作成した
既存ファイルが開けないのですが、
開く方法はありませんか?
フリー版で作成したファイルです。

管理人 2022/07/09(Sat) 04:09 No.1258
Re: 別PCで作成した 既存ファイルが開けない
GioLine pro(mini)のデータ構造は20年以上前、最初に公開した
当時から変更されていないので,座標データ、結線データ、曲線要素
データも全て開くことができますが、拡張子が
dbのファイルだけでない、***.db ***.px や.val等、
***部分が同じファイル全て揃っている必要があります。

したがって、フリー版のデータがあるフォルダーをまるごと新PC
にコピーすれば開くはずです。

開こうとしたときにエラーメッセージが出ていましたら、メッセージ
内容をお知らせください。
管理人 2022/07/09(Sat) 04:26 No.1259
PCコード

PCコードが接続するたびに違うため認証されない

冨澤 誠二 2022/07/05(Tue) 06:59 No.1253
Re: PCコード
困りましたね

PCコードがネット接続(テザリング接続とのことですが)の度に
変化するということは考えられません。
MACアドレスで検索して調べてください。

PCコードの取得方法のページで「注意喚起」しているつもりで
すが、お読みになられなかったのでしょうか?

認証トラブルに説明していますが、メールでお送りいただいた
有線接続による認証コードの再発行はできません。

ただし、テザリング接続で、PCコードが異なる証拠として、
GioLine pro の起動画面に表示されるPCコードの画像を3枚、
お送りください。
写真の場合はコードの文字が識別できる物をお願いします。
この掲示板へも画像を添付できます。

なお、画像を見てから判断しますが、返金も選択肢です。
管理人 2022/07/06(Wed) 04:45 No.1254
Re: PCコード
テザリングでネット接続をした場合、最近のスマホ等では
セキュリティー上の観点から、MACアドレスをランダムにする
機能があり、今回のような「トラブル」が生じてしまいました。
私の認識不足が原因です。

「MACアドレスのランダム化」で検索するとこの件の情報が
が多数ヒットします。

wifiのランダム化については承知していましたが、知識不足
でした。

サイトの「PCアドレスの取得方法」もテザリング接続での
取得は対象外と、説明を書き変えました。

冨澤様には認証コードを再発行しました。
管理人 2022/07/06(Wed) 10:27 No.1255
単曲線の幅杭計算関連のお礼と追加

お礼が遅くなりました。早速のご指導ありがとうございます。
しかしながら、当方の勉強不足かもしれませんが、当方の土木CADで幅杭のチェックしますと座標値が合いません。再度確認ですが、BC方向はBC点座標又は直線部の点座標、IP入力はIP点ズバリの座標値でよろしいのですね?すばらしいソフトで重宝しています。今後も使い続けて行こうと思いますのでご指導宜しくお願いします。

taneya 2022/06/30(Thu) 16:15 No.1245
Re: 単曲線の幅杭計算関連のお礼と追加
ご丁寧な御投稿、恐れ入ります。

幅杭の座標値が合わないとのことですが、中心点の座標値は一致している
ということでよろしいでしょうか?

以下は、中心点は「正しい」という前提での回答です。
なお、中心点が正しいなら入力データに間違いはありません。
また、中心点が合っているなら、お使いのCADと幅杭の座標値のズレは
最大でも1mm程度だと思います。

僅かな誤差が生じる原因は、
1.内部演算精度の違い
2.処理方法の違い
3.投影補正等の補正係数の差
4.座標値の丸め方法の違い
等が考えられます。
単曲線のような応用測量と呼ばれる処理には「基準」がありません。
左右幅杭の座標値の算出は、中心点からの「放射」計算で求められている
のではないかと想像します。

GioLineでは、円弧の中心座標(円心)を逆算し、左右幅杭座標値は
円心ー中心座標の直線の内分・外分で求めています。
これは、三角関数を使わないためです。
また、手法の違いにかかわらず、Rが小さいと座標値の差が大きくなる
可能性があります。

単曲線座標は20年以上前に作った物ですが、致命的なバグのご報告を
いただいた記憶がないので、大きな問題は無いと思います。

なお、CADで算出された左右幅員をGioLineに登録し、左右幅杭間を結線し、
プロット画面上で中心点とどの程度ずれているか確認してみてください。
結線が中心点を通過する可能性はほぼゼロです。

再質問の時は、入力データとCAD,GioLineの計算結果をお知らせください。
管理人 2022/06/30(Thu) 17:22 No.1246
単曲線の幅杭計算関連

宜しくお願いします。
単曲線の幅杭計算において入力条件のうち、「IP」はわかりますが、「BC方向」というのは何を入力すれば良いのでしょうか?

taneya 2022/06/28(Tue) 08:22 No.1238
Re: 単曲線の幅杭計算関連
ご投稿ありがとうございます。
BC方向には、BC点、ひとつ前のIP点などを
入力してください。
管理人 2022/06/28(Tue) 12:14 No.1239
インストールできました。

上手くいきました。これからは、有効に利用させてもらいます。
また、わからないことがありましたらお願いします。
ありがとうございました。

熊倉道雄 2022/01/29(Sat) 11:47 No.1154
画面が固定している

クリックしても画面が動かないのです。
メールは全部届いていますよ。
返金などは考えていません。利用したいだけです。
試用版のtp機はうまく利用できたのに・・・・。
もう少し頑張ってみます。

熊倉道雄 2022/01/28(Fri) 15:38 No.1151
Re: 画面が固定している
認証が取れたのにクリック出来ないという事は
考えらない。

https://gioline.sakura.ne.jp/GioLine02/index.php/get_license/
の「5.認証コードが正しかった時・・・」
の画像が出ていますか?

>試用版のtp機
tp機とは何のことでしょうか?


>返金などは考えていません
原則返金はしませんが、これだけ手こずると、解決しそうも
ないです。

メールが届いているのは、いちいちメルアドを私が
入力しているからです。
メーラーからあなたのメールに直接返信すると送ることが
できません(エラーで)。
メルアドは間違っていませんが、メールの設定のどこかに
間違いがあると思います。
管理人 2022/01/28(Fri) 15:51 No.1152
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |

- JoyfulNote -