過去ログ:
キーワード 条件: 表示:
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
Ver.7.300にアップデート後の不具合

いつもお世話になっております。
Ver.7.300にアップデート後、「新しい座標簿を作成する」をクリックするとフリーズしてしまいます。
強制終了後Ver.7.291に戻しましたが、全体的に反応が遅い(パソコンそのものが反応が遅い)状態になっています。
Windows 10 Proですが、メモリ不足でしょうか?

いはら 2023/07/31(Mon) 15:02 No.1524
Re: Ver.7.300にアップデート後の不具合
返信が遅くなり、申し訳ありません。

バージョンアップに伴う不具合の御報告は他の方からは
まだいただいていませんが、ハングアップするというの
は、「正しくインストールされていないので・・・」といっ
たメッセージが出ずに、操作不能になり、PCを強制終了
するということでしょうか?

ハングアップは最悪ですが、新規座標簿の作成で起きる
とは考えにくいです。
RAMは2GBでも動くのでメモリー不足ではないと思います。

失礼ながら、起動しているGioline.exe は C:\GioLine
からですか?
起動画面の左下部に「GioLineの起動パス」の下に表示
されている文字列を教えてください。

また、試用版のインストール時にショートカットを作成
されていますか?

根拠はありませんが、正しくアップデートされていない
のが原因ではないかと思います。
昨日追加した動画の21分以降にも解説があります。

よろしくお願いします。
管理人 2023/07/31(Mon) 21:56 No.1525
Re: Ver.7.300にアップデート後の不具合
返信ありがとうございます。
結果として不具合は解消しました。

起動パスは C:\GioLine\ で、いつもどおり上書きをしてショートカットから開始、最後に開いた座標簿は問題なく開いて作業できました。
その後「新しい座標簿を作成する」をクリックした途端動かなくなりました。
直前まで何の問題もなかったので、こちらの環境の問題かと思い、パソコンのクリーンアップなどをして、再度アップデートし直したところ問題なく起動できました。
お騒がせしてすみませんでした。
(質問自体削除していただいて構いません)
いはら 2023/08/01(Tue) 10:02 No.1526
Re: Ver.7.300にアップデート後の不具合
正しくインストールされていらしたのですね。失礼しました。

ハングアップはプログラミングミスで無限ループに入って
しまうのが原因の大半です。
また、長時間作動させると、ゴミが溜まってしまい、それが
原因で起きる可能生もあります。
実行時にエラーは出ませんが、小さなエラーは生じており、
正しくメモリーが解放されずに、メモリーを食い尽くして
いる可能性もあります。
コードをチェックしてみます。

ご迷惑をお掛けしました。
このスレッドは残しておきたいと思います。
管理人 2023/08/01(Tue) 11:46 No.1527
質問

お世話になります。Geolineの購入を考えており、体験版を現在使用させていただいているのですが、わからない事がありましたのでご教示いただけますと幸いです。

TSで観測したAPAデータをコンバートの"APAファイルに読み込む"をすると。下記のデーターが表示されるのですが、(機械点がT-1の時にバックはP、機械点がT-2の時にバックはT-1)

A,01,Z,
B,20230606,TS06+ ultra 5",1369965,,23/06/06,:,
C,1,1,12,1013.3,-0,1,P,
D,T-1,,1.461,0,9911053,08:44,09:31,],
E,0,-,
F,P,,0.000,r9001,0.0000,101.2035,,,,,000,(,
F,NO.1,,0.500,r9002,0.0000,101.2035,4.160,,,,000,S,
F,1B,,0.500,r9003,334.3240,96.0500,3.989,,,,000,(,
F,1A,,0.500,r9004,11.4740,100.1215,2.473,,,,000,O,
     〜省略〜
F,43,,0.000,r9049,253.5505,40.5325,3.077,,,,000,Z,
F,44,,0.000,r9050,125.0955,62.3450,5.558,,,,000,\,
F,45,,0.000,r9051,125.1010,74.0040,14.338,,,,000,4,
F,1AT,,0.000,r9052,8.5940,76.0045,2.640,,,,000,R,
F,T-2,,0.500,r9053,134.3050,91.5900,23.094,,,,000,S,
C,1,1,12,1013.3,-0,1,P,
D,T-2,,1.493,0,9911091,09:34,10:14,^,
E,0,-,
F,T-1,,0.500,r9001,0.0000,93.0345,,,,,000,+,
F,46,,0.000,r9002,331.1110,70.0540,22.481,,,,000,0,
F,47,,0.000,r9003,335.5120,72.4335,21.535,,,,000,B,
F,48,,0.000,r9004,326.3115,73.5800,36.478,,,,000,Q,
        〜省略〜
F,131,,1.160,r9087,343.1705,92.1945,8.150,,,,000,X,
F,132,,1.160,r9088,358.2425,93.0140,8.409,,,,000,Z,
F,133,,1.160,r9089,353.1305,92.0040,13.195,,,,000,?,
F,134,,0.000,r9090,357.3710,86.5715,23.084,,,,000,E,
F,1C2,,0.000,r9091,8.0925,69.1515,26.044,,,,000,,,
Z,&,

このデータを"放射(3D)へ書き込"すると、機械点がT-1の時に観測したデーターしか計算されないのですが(点名46以降が計算されない)。どのようにしたら良いのでしょうか。

測量素人 2023/06/12(Mon) 15:46 No.1503
Re: 質問
ご質問ありがとうございます

GioLine pro のAPA処理等は市販されている有名なソフトと
異なり、自動でできない部分が多々あります。

サイトの マニュアル(作成中)/プログラムの使い方/コンバート/APA通信
のページの下の方に説明がありますが、
読み込んだAPAの最初の器械点の観測データのみが処理されます。
したがって、次の器械点については、ログ編集にチェックを入れ
最初のブロックを「手動」で削除する必要があります。
[1ブロック削除]のボタンもありますが、APAデータによっては
誤作動する可能性があります。

上記のような仕様なのでご不便をおかけして申し訳ありませんが、
価格なり、ということでご了解ください。
管理人 2023/06/12(Mon) 16:07 No.1504
Re: 質問
素早いご対応ありがとうございます!この価格でここまでできるのはすごいと思います。購入するつもりですので、また近々ご連絡いたします。
測量素人 2023/06/12(Mon) 16:23 No.1505
Re: 質問
大半の方は高すぎる、と感じられるようですが、好意的な評価、
ありがとうございます。

じっくりテストをしてください。
管理人 2023/06/12(Mon) 16:29 No.1506
ファイルがダウンロードできません(追記あり)

今日気が付いたのですが、ブラウザが Microsoft Edge の
場合、セキュリティ「強化」からか、試用版などのファイル
をダウンロードすることができません。

この件についてはネット上にも報告が多数上がっていますが、
解決策は見つかりませんでした。

Edgeをお使いの方はChromeなど、他のブラウザでダウンロード
してください。

追記 05/10
100%できるとの保証はできませんが、Edge で試用版のファイル
をダウンロードできました。
最新情報にリンクがあります。

管理人 2023/05/08(Mon) 15:07 No.1487
不審なメール

Sen様

お世話になっております。

2・3日前ですが、当方にも不審なメールが届いておりました。
Zipファイルが添付されておりました。

即座にメールは削除しております。被害はありません。
ご報告までに。

ひかわ 2023/03/14(Tue) 20:52 No.1468
Re: 不審なメール
ひかわ様 御連絡ありがとうございます。
またご心配をお掛けして申し訳ありません。

ひかわ様で3名様目ですが、実際はもっと多数の方に届いて
いると思われます(迷惑メールフォルダーへ振り分けられ、
気付かれないのかも)。

偽メールが届いたAK様から添付ファイルを提供していただ
いたので、調べたところ、「Trojan(トロイの木馬)」と呼
ばれる大変危険なマルウェアが含まれていました。
ただ、このマルウェアはWindows10,11に標準搭載されている
Microsoft Defenderによって実行がブロックされ、PCがマルウェア
に感染することはありません(添付画像)。

偽メールで使われたユーザー様のメルアドの流出先として最初
に疑われるのは私のPCですが、今のところ外部からの異常な
アクセスは見つかっていません。

いずれにしても、ご迷惑をお掛けして申し訳ありません
管理人 2023/03/16(Thu) 07:54 No.1470
APAデータからの放射(3D) 修正

以前にこの掲示板でAK様からご指摘をいただいた、APAデータ
を放射(3D)に転送したとき、バック点でゼロセットしていないと
水平角が正しくない件、やっと修正しました。
2/20に公開予定です。

大変長らくご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。

管理人 2023/02/17(Fri) 18:09 No.1444
Re: APAデータからの放射(3D) 修正
御無沙汰しております。
此度は誠にお疲れ様でした。
又大変無理を言って申し訳ありませんでした。

ところで本日、管理人様(?)より何やら怪しい添付ファイルが付いた英文メールが届いたのですが、PCは大丈夫でしょうか?
皆様も御注意願います。
AK 2023/03/09(Thu) 19:43 No.1453
Re: APAデータからの放射(3D) 修正
AK様、添付ファイル付の「迷惑」メール着信のご報告、
ありがとうございます。
そのメールの発信者のメルアドはsen@nifty.com ですか?
もしメールが残っていましたらお手数でもお教えてください。
転送していただいてもかまいません。

メールの発信者を偽装することは比較的簡単で、私のPCが乗っ
取られて送信されているとは限りません。

原因は分かりませんがご心配をお掛けして申し訳ありません。

【追記】
私のメルアドはサイトに記載していますし、sen@nifty.com は
数年前にAdobeやDropboxから流出しています。
それでも、サイトに記載したアドレスには毎日20通以上の迷惑メール
が届きます(大半は迷惑メールホルダーに振り分けられていますが)。

呉々もお気をつけください。添付ファイルは開かないでください。
管理人 2023/03/10(Fri) 07:28 No.1454
Re: APAデータからの放射(3D) 修正
差出人のメアドは 
accountant2@sanakurylys.kz
でしたので直ぐに判りました。

以下本文です。

Please see attachment for your scanned document.

Sen Katagiri
Mail s.katagiri@gmail.com
AK 2023/03/10(Fri) 10:07 No.1455
Re: APAデータからの放射(3D) 修正
AK様 お忙しいところ情報ありがとうございます。

メールの本文に
>Sen Katagiri
>Mail s.katagiri@gmail.com
とあるのが、手が込んでいるというか、珍しいパターンですね。

添付された、「スキャンしたドキュメント」の内容を知りたいです。
sen@nifty.com へ転送していただいても構いません。

あと、お使いのメールソフトでは「スパムメール」と判断されなかっ
たということですね。
また、メールの件名も英語でしたか?

お時間の時に教えていただけると助かります。

なお、サイトの「最新情報」注意喚起の書き込みをしておきました。
管理人 2023/03/10(Fri) 10:51 No.1456
Re: APAデータからの放射(3D) 修正
メール転送しましたので御確認下さいませ。
AK 2023/03/10(Fri) 13:18 No.1457
Re: APAデータからの放射(3D) 修正
お忙しいところ、メールの転送、ありがとうございます。

やはりNiftyで迷惑メールと判断され、Gmailへ転送されず、
確認に時間がかかってしまいました。

添付ファイル(zip 639.1KB)は完全に解凍できなかったようですが、
ファイルはWord(.doc)でした。
ただMicrosoft365では、プロテクトがかかっていて開けないとの
エラーメッセージが出て、白紙のページが5枚程表示されるだけで、
内容は全く確認できませんでした。

ちなみに、添付ファイルのウイルスチェック(Niftyの)をしましたが、
見つかりませんでした。本当かな?

なお、AK様のメルアドが漏洩リストにあるか調べたところ、漏洩の心配
はないようです。
『Have I Been Pwned?』というサイトです(検索で見つかります)。

結局、何も分からない状態ですが、私とAK様が関係があることを知って
いる人物が「犯人」ということだけは確かそうです。
となると、他のユーザー様にも届いている可能性がありますね。
迷惑メールフォルダーに振り分けられていて気が付かないかも?

最新情報にメールの本文などを追加し、メールが届いた方には御連絡
をお願いしようと思います。

お忙しい中、ご協力頂きありがとうございました。
管理人 2023/03/10(Fri) 15:19 No.1458
Re: APAデータからの放射(3D) 修正
これが届きましたのでご連絡いたします。
---------------------------------------
以下メールの添付ファイルの解凍パスワードをお知らせします。




ご確認をお願いします。


Sen Katagiri
Tel Fax
Mobile
Mail s.katagiri@gmail.com
---------------------------------------
当方ではジオライン関係のメールは振り分けてますので
正しく振り分けられなかったため疑いました。
添付されていたZIPファイルは692KB 解凍はしませんでした。
上記TEL・FAX・Mobile no番号が記載されていました。
(記事を修正して消しました。)
LD 2023/03/11(Sat) 10:06 No.1459
Re: APAデータからの放射(3D) 修正
LD様 ご多忙のところご報告ありがとうございます。
また偽メールでご迷惑をお掛けして申し訳ありません。

本文が日本語ですが、「解凍パスワード」は記載されていませんね。

偽メールに記載されていた電話番号等、編集・削除していただき
ありがとうございます。
なお、当方には御投稿時に御投稿内容がメールで届くので、電話
番号等は確認できます。
週明けに記載された電話かFAXに掛けてみようかと思いますが、多分
これらの情報もネットから取得した可能性が高いので、迷います。

偽メールの目的は分かりませんが、LD様のメルアドが流出した原因
は私が関係しているのは確かだと思うのですが、今のところ流出経路
は分かりません。

お忙しいところ恐縮ですが、
・送信元のメルアド
・メールの件名
を教えていただけませんか。
できれば、メールも s.katagiri@gmail.com へ転送していただけ
ませんか。

よろしくお願いします。
管理人 2023/03/12(Sun) 05:18 No.1460
Re: APAデータからの放射(3D) 修正
一度書いて削除いたしました。
管理側では読めると思いますのでよろしくお願いいたします。
LD 2023/03/12(Sun) 10:02 No.1462
Re: APAデータからの放射(3D) 修正
LD様

ありがとうございます。
情報は見ることができました。
発信者のメールアドレスも確認できましたが、不思議なアドレスです。

ご協力に心から感謝します。
管理人 2023/03/12(Sun) 10:11 No.1463
基本の質問ですみません

お世話になります・
超基本的な質問で申し訳ないのですが、測量のど素人なので教えていただければと思います。

B1 111.5320 97.3880
2 001 101.8510 107.0060
3 002 82.2890 96.8120
4 003 85.9930 109.9270
5 004 93.8030 115.9660
6 T2 90.9690 140.3360
7 005 91.5820 118.6490
8 006 103.3010 126.1790
9 007 118.5900 113.1300
11 00011 100.0000 100.0000

上記のデータをトータルステーションから読み込みました。

測量方法としては
11を最初の機械点、バックをB1にして、2、3、4、5と測量し、
その後T2にトータルステーションを動かし、7、8,9と測量したデータになります。

giolineで読み込んだ後、どのように進めれば正しい図化になるのでしょうか?

よろしくお願い致します。

測量初心者 2023/01/09(Mon) 00:56 No.1433
Re: 基本の質問ですみません
大変申し訳ありませんが、具体的な測量方法についてのご質問には
お答えしませんが…

>上記のデータをトータルステーションから読み込みました。
APAデータですか? 違うように思うのですが…

放射トラバースで
最初の器械点が11でバックがB1
次の器械点がT2でバック点は不明ですが、
TSから取り込んだデータは1行目以外は
連番、点名、X座標値、Y座標値のようなので、
点名と座標値を登録すれば図化できます。
管理人 2023/01/09(Mon) 01:18 No.1434
Re: 基本の質問ですみません
質問に答えていただきありがとうございました。

座標データをトータルステーションから読み込んだので、確かに図化はできていました。
ただ、T2(2個目の機械点)に動かした後の測量した点の位置がずれていたため、ソフト側での設定操作の問題かと思って質問してしまいました。おそらく、T2に動かしたときの私の測量の仕方が間違っていたのだと思います。

もう一度測量をしてみます。
本当に初心者ですみませんでした。
測量初心者 2023/01/09(Mon) 23:47 No.1435
Re: 基本の質問ですみません
私の方が測量は超初心者です。
40年近くTSに触った事がありません。
測量はやはり外業(観測)が重要です。
計算処理は中学校の数学レベルですからね!

くれぐれも、観測「ミス」には気を付けてください。
ミスすると、とんでもない損害を生じる可能性があります。
そんな実例は見てきました(架橋位置を間違うとかね)。
拙作はプロット画面で計算点を確認できるので、単純ミス
(バック点等の取付ミス)は発見しやすいと思います。
管理人 2023/01/11(Wed) 17:38 No.1436
Windows 11 (22H2)関連の重大な不具合

Windows 11 (22H2)でMicrosoft IME をお使いの場合、Delphiで
開発されたソフトウェアが「落ちる」との情報があります。
詳細は下記にをご覧ください。
https://gioline.sakura.ne.jp/GioLine02/index.php/news2/

なおユーザー様にはメールでお知らせしています。

今回の不具合はフリー版等、全てのバージョンで発生します。
もちろん、ATOK等、Microsoft IME 以外の仮名漢字変換をお使
いなら無関係です。

管理人 2022/10/15(Sat) 17:46 No.1376
サイトの最新情報を転載

ユーザー様からAdobeのAcrobat でプロット図の印刷ができない
とのご指摘をいただきました。10年以上Acrobatは使わず、他社
やフリー版でPDF出力の確認をし、本家での動作確認をおこたっ
ていました。申し訳ありません。

Acrobatをインストールして確認したところ、PDF出力が途中で止
まり、出力ができませんでした。Microsoft Print to PDF や他社
のソフトでは正常に出力されます。
同じ不具合を確認されている方はお手数でも、Microsoft Print to PDF
をお使いください。

この不具合の修正はできない可能性が高いと思います。
なお、Acrobatで座標展開図の出力が正常にできていらっしゃる方
は是非お知らせください。

管理人 2022/09/28(Wed) 06:14 No.1359
CSVファイルについて

CSVファイルを開く方法を教えてください。

山田義彰 2022/08/05(Fri) 09:05 No.1283
Re: CSVファイルについて
起動して、コンバートの「CSV・TXT」タブの下の方にある
[CSVファイルを開く]をクリックして、ファイル選択画面
からCSVファイルを指定してください。

https://gioline.sakura.ne.jp/GioLine02/index.php/csv_text/

ヘルプのコンバートにも説明があります。
管理人 2022/08/05(Fri) 09:13 No.1284
別PCで作成した 既存ファイルが開けない

mini版のご購入者様からのご質問を転載します
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
早速、使用してみたのですが、別PCで作成した
既存ファイルが開けないのですが、
開く方法はありませんか?
フリー版で作成したファイルです。

管理人 2022/07/09(Sat) 04:09 No.1258
Re: 別PCで作成した 既存ファイルが開けない
GioLine pro(mini)のデータ構造は20年以上前、最初に公開した
当時から変更されていないので,座標データ、結線データ、曲線要素
データも全て開くことができますが、拡張子が
dbのファイルだけでない、***.db ***.px や.val等、
***部分が同じファイル全て揃っている必要があります。

したがって、フリー版のデータがあるフォルダーをまるごと新PC
にコピーすれば開くはずです。

開こうとしたときにエラーメッセージが出ていましたら、メッセージ
内容をお知らせください。
管理人 2022/07/09(Sat) 04:26 No.1259
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |

- JoyfulNote -