Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
プロット操作ウインドウに[画面][計算][印刷]の3個の
ボタンがありますが、小さいこともあり切り替えが面倒です。
実は、今日気が付いたのですが、プロット画面にカーソルが
ある状態で[Esc]キーを押すと、
[画面]と[計算]が交互に切り替わります。
[印刷]タブが開いている時は[画面]切り替わります。
切り替わらないときはプロット画面をクリックしてください
左右どちらでもOKです。
この機能は20年以上前に実装したと思うのですが、忘れてい
ました。
GioLine、来年の3月で公開満25年です。
まさか古希まで続けることになるとは思ってもいませんでし
たが、これも応援してくださった皆様のおかげです。
開発を始めた頃と比べると、PCの性能アップは驚愕レベルです。
おかげで拙いコードでも動作が遅いと感じることはなくなりま
した(体感的に1000倍)。まあ、始めた頃のDellのPCのRAMは
16MB! 今では16GB! 1000倍です。
PC更新の手続きは2023年12月20日で終了させていただきます。
また、販売も終了(休止)し、来年からは別の販売方法で再開
する予定です。
今後ともよろしくお願いします。
訂正があります諸般の事情で、
>PC更新の手続きは2023年12月20日で終了させていただきます。
は延期します。
又お知らせしますが、2ヶ月延期で2月中旬頃になると思います。
販売休止も1月頃に延期します。
ご丁寧な回答ありがとうございました。
今後の参考にさしてもらいます。
以上
パスワードはVer.7.314のダウンロード用であるため、GioLine proの使用は全くできません。すべてが白紙です。
※ユーザー名、PCコード、登録メールアドレス、認証コードが全く分かりません。当初、それらを控えていなかったためです。
申し訳ございませんが、教えていただけないでしょうか。
もし、これらを取得するために、お金が発生するようであれば、振込用紙の送信をお願いいたします。
Re: 認証コード等紛失のため取得希望困りましたね
今までのご投稿の趣旨は何だったのでしょうか?
前にお願いした、PCの初期化は試されたのでしょうか?
旧PCが起動できないなら、無料のライセンス移行はできません。
また、PCを買い替えた場合、前の認証コードは新PCで使えません。
申し訳ありませんが、新規のご購入扱いにさせていただきます。
以前のご購入時と同じ方法です(前回も振込用紙を当方から送付は
していません)。
正直なところ、拙作のような安物は買わず、有名メーカー製の
ソフトのご購入をお勧めします。
前回投稿の補足です。
stngbuq3694@md*****jpのメール設定ができると、なん百というメールが飛び込んできました。その中でsenというメールが1通だけ確認できました。2023年9月13日に来ていたメールです。
Ver.7.314の公開メールでした。パスワードもありました。
以上、補足投稿です。
Re: 認証コード等紛失のため取得希望最終的にGioLine pro の最新版が使えるようになったと
理解してよろしいですね?
大量の迷惑メールが届いた原因は、近藤様がこの掲示板に
メールアドレスを記載されたためです。
この掲示板は誰でも見ることができるので、世界中にメルアド
を公開してしまったので今後も大量のメールが届くと思います。
メールアドレスを変更することをお勧めします。
なお、メール設定等、拙作のソフトウェアに関連しないご質問
にはお答えできません。
追記
投稿されたコメントにあるメールアドレスの一部を
伏字に書き換えました。
子供が(大学生)ハードディスクを触って、まったく動かない状況になったため、新規にPCを買い換えました。その時、outlookでメール設定をしようとしましたが、ピカラの送受信サーバーのパスワードがわからないため、メール設定ができませんでした。ピカラに問い合わせた結果、わかりましたのでstngbuq3694@md.*****.jp設定ができました。紛失から何か月もたったため、初心者として、最初の段階から認証コードも含め設定方法を教えてください。ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。。
以前のEメール:stngbuq3694@md.*****.ne.jpでした。
突然PCが壊れて、買い換えました。復旧を試みたのですができませんでした。以前のメールは使えません。試用版はダウンロードしましたが、残り使用は14回です。以前のように使用したいのですが、解決策ありますか。
Re: 認証コード紛失御投稿に気が付かず、遅くなってしまい申し訳ありません。
2021年5月に御購入いただいますね。
本来ですとライセンス移行の対象になりますが、旧PCが
故障していると、正規の手続き(廃棄証明コードの取得)
ができないです。
故障とのことですが、PCを初期化してもPCは起動しませんか?
>以前のメールは使えません
これは御購入時の認証コードが使えない、という意味ですか?
試用版の起動回数は20回ですが、20回を超えても最新版への
アップデートは可能です。
PCの初期化をお試し頂き、結果をお知らせください。
最近のPCは簡単には故障しません。
私は50台以上買ってきましたが、落下させて壊した以外では
トラブルはありません。大抵PCを初期化(工場出荷時の状態)
すればOKでした。
お手数でもよろしくお願します。
.
過去メールで確認できました。
Re: 無題自力で解決できて良かったです。
以下は他の方へのメッセージです
認証コードはGioLine proのトップ画面にも表示されて
いるので、メモなどで残しておいてください。
また、メールをすぐに削除される方が結構多いようで、
会員番号等、当方からお送りしたメールも削除されてい
るようです。
GmailなどのWEBメールはPCのHDDの容量を消費しません。
認証コードはPCを初期化しても変化しませんが、PCを買
い換えれば認証できません。
サイトやメールでお知らせしていますが、ライセンス移
行のサービスは2023/12/20で終了させていただきます。
PCを更新される方は早めにお申し込み下さい。
認証コードが分からなくなりました。
対処方法を教えてください。
電話でのお問合せを「転載」
突然トラバース計算で角度の入力ができなくなったとのこと
で、数字を全角で入力していないか、まず確認。
半角で入力されているとのこと。
結局原因は、水平角を10進変換して入力されていた!
6月の御購入者に同姓の方がいらしたが、今までずっと
角度は10進変換して入力されていたそうだ。
恐ろしい話で、言葉を失った。
サイトの説明を読まない方が存在している事は常々感じてい
ますが、まさか入力の数値単位を間違うとは!
絶句!
GioLine pro をご愛用いただきありがとうございます
酷暑で屋外でお仕事をされている方は御苦労だと思います。
夏季休暇で静養できればよいですね
Ver.7.310のバージョンアップのお知らせメールは送信済みですが、
今回のバージョンから、エクスプローラによるファイル操作をやめ、
一時期採用していたインストーラーによるアップデートに変更しま
した。
ファイルさえダウンロードできれば、簡単にアップデートが完了し
ます。
変更理由は、ソフトが売れていないためです。
原因は
・価格が高い
・アップデートが難しそう
ではないかと思い、今回はアップデート方法を「改善」しました。
価格は値上げ予定です。
ますます売れなくなるでしょう。
測量を生業としている方に問いたいのですが、18,000円でお願
いできる測量はありますかと?
以上は老人の戯言ですのでご容赦ください。
改良のご要望等ありましたらこの掲示板へご投稿をお願いします。