過去ログ:
キーワード 条件: 表示:
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
再度、了解致しました。

失礼しました。
キャプチャをペイントで開いて、
容量サイズを変更出来ることを、
初めて知りました。

maeda 2017/11/29(Wed) 09:20 No.21
Re: 再度、了解致しました。
https://sites.google.com/site/giolinecom/bbs
の一番下にある、FSCaptureSetup53をインストールすると
画面のキャプチャーや加工が簡単にできます。
使い方は、下記等を参考にして下さい。
http://michisugara.jp/archives/2013/fscapture.html
sen 2017/11/29(Wed) 15:29 No.24
Apa通信報告

キャプチャ60%で送ります。
トプコンGPT3005WFを10万円で知人より手に入れました。
過去報告のとおり送受信完璧です。

maeda 2017/11/29(Wed) 09:37 No.22
Re: Apa通信報告
GPT3000シリーズのマニュアルをみたら、ボーレートは38400
まで選択出来ますね。Bluetooth接続もできるようです。
1200でなくても送受信出来ると思いますのでお試しください。

お願い:返信される場合は、元(最初の投稿)の右下にある[返信]
をクリックしてください。
sen 2017/11/29(Wed) 15:19 No.23
了解致しました。

別添は希望です。

maeda 2017/11/26(Sun) 08:28 No.19
Re: 了解致しました。
添付ファイルの上限を 1MB ということですか。
変更は可能ですが、キャプチャ画像でしたらリサイズして
いただいた方がありがたいというのが本音です。
sen 2017/11/28(Tue) 16:33 No.20
起動時画面を見て余談です。

いつもお世話になってます。
大変重宝してます。

maeda 2017/11/25(Sat) 09:13 No.17
Re: 起動時画面を見て余談です。
ご指摘ありがとうございます。

原因は起動画面のデザインが「手抜き」だということです。
右上の矢印はウインドウを右に広げる「消えます」が、これはWindows
の仕様です。

記録簿にカーソル(フォーカスが記録簿にある)があるのは確かに不自然
ですが、実害がないのでご容赦ください。

起動時に左半分だけ表示すれば無駄なスペースは生じませんが、あえて
デザインを変更するメリットもないと思います。

開発当初から左側で処理を選択した後に実質的な起動処理をやっているので、
起動画面の変更は結構面倒ですので、今後も手抜き画面のままでご容赦下さい。
sen 2017/11/25(Sat) 17:15 No.18
メールの不着について

パスワードをお知らせするメールは、
・新規登録された方には24時間以内
・既登録の方には、新バージョン公開時にGmail の一斉送信機能
で送信していますが、何故か一斉送信時に、メールが送信されな
い事例が2件確認されています。

原因はこれから調べてみますが、メールが不着の場合は、お手数
でも私までメールでお知らせ下さい。

追記
ネットで調べたところ、
・BCCによる送信メールがブロックされている可能性があるようです

sen 2017/07/21(Fri) 15:14 No.15
ご質問の転載

>6.111をインストールしてから図化にするとコントロールパネルが背面になり
>図の操作が出来なくなりました。メイン画面と図のコントロールパネルの表
>示を前面・背面で切替できませんか?

対応方法
1.GioLineを起動する
2.設定・基本にある
図化時に座標簿を表示するのチェックを外す
3.その下にある[表示位置の初期化]をクリックする
4.図化ボタンをクリックし、プロット画面のサイズを調整する

上記の操作を1回実行するだけで、以後、画面が重なることは
ありません。

sen 2017/07/05(Wed) 15:05 No.14
Ver.6.111 公開メールの不着

6月26日に標記のバージョンを公開し、パスワード(6.110と同じ)を
会員の皆様に送信しましたが、届いていないとの御連絡をいただきました。

確認したところ、送信した履歴がありませんでした。
なぜだか理由が分かりませんが、ご迷惑をお掛けして申し訳ありません。

以上、お詫びまで

sen 2017/07/04(Tue) 15:12 No.13
今のままでも・・・

お世話になってます。
了解致しました。
見栄えが気になりますか?
内容十分なので気にしないでください。

maeda 2017/06/20(Tue) 18:57 No.12
当方ラインが揃ってないです。

お世話になってます。
上記タイトルのとおりです。
よろしくお願いします。
本題とは違ってすいません。

maeda 2017/06/19(Mon) 18:58 No.10
Re:
見栄えが良いように、プロット操作画面の高さに
目分量でメイン画面の高さを何度か調節した後、
プロット操作の表示位置とプロットの表示位置&高さ
を調節しただけです。

図化実行時にはメイン画面の位置と画面サイズが固定
され、その状態ではプロット操作画面と並べてもメイン
画面の高さ調整ができませんから、2,3回図化を閉じた
後でメイン画面の高さを微調整しています。
目分量ですから、実際は上のラインも下のラインも揃っ
てはいませんが・・・

こんな状態で使われてことはないですがね。
sen 2017/06/20(Tue) 10:53 No.11
了解しました。

苦労掛けます。
東京近辺はだんだん暑くなってきました。
maeda

maeda 2017/05/22(Mon) 18:24 No.7
Re: 了解しました。
長野の最高気温は29.4°で真夏日にはなりませんでしたが、
Macの放熱で室温が30°を軽く超えてしまうので、今日は
エアコンを入れました。
屋外でお仕事の方はこれから大変ですね。
またお気軽に御投稿下さい。
sen 2017/05/22(Mon) 18:33 No.8
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |

- JoyfulNote -