Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
バージョンアップできました。
座標簿の点番をチェックしても反映されません。
反映の方法をお教えください。


Re: 点番点番をチェック、がどのような操作なのか分からない
ので、具体的に教えてください。
追記
座標簿の出力項目の右にある[点番]のチェックのことですか?
だとしたら、印刷や記録簿への転記に有効になる物で、チェック
しても座標簿は変化しません。
座標値表示のチェックボックスは、チェックすると座標値は
表示されません。
そのチェックボックスの上にある[点番表示]or[点番非表示]
のボタンは、座標簿の点番の表示・非表示を切り替えるための
物です。管理人
2023/11/09(Thu) 11:18 No.1581
Re: 点番画像の状態です。komuro
2023/11/09(Thu) 15:56 No.1582
Re: 点番画面上で点番と点名の対応が知りたいのですが、方法はありますか?komuro
2023/11/09(Thu) 15:58 No.1583
Re: 点番ちょっとご質問の意味が良く分からないのですが、
座標簿は点名順と点番順に切り替えて表示できます。
座標簿の上部にある[座標簿[点番]]をクリックすれば
点名順に切り替わります。Re: 点番ご質問とは無関係ですが、小数部3桁に設定されている場合、
設定/基本のページにある、
座標簿のXY座標値の小数部・・・
にチェックを入れると余計なゼロが表示されなくなります。Re: 点番添付していただいた画像では、点番順の座標簿ですが、点番が
表示されていません。
座標簿の上にあるボタンが[点番非表示]になっていると思う
のですが、その件ですか?
最初の御投稿の「チェック」とはどこにチェックを入れた
時のことでしょうか?
もう少し具体的に書いてください。Re: 点番点番非表示になっていました。
表示され、解決しました。komuro
2023/11/13(Mon) 15:33 No.1590
Re: 点番解決してよかったですが、最初から、「点番が表示されない」
と投稿していただければお互い余計なやり取りは不要でした。
画像を添付していただいて感謝していますが、当方からの質問
には最後まで答えていただけなかったのは残念です。
メールでのお問合せでもよくあることで、ご質問の内容が理解
できないときは、当方から問題点を把握するために質問するこ
とがありますが、往々にして、質問にはお答えいただけず、新
たな現象を長々と送ってくる方が珍しくありません。
最後は音信不通です。
まあ、皆さんお忙しいので仕方がないのかもしれません。
komuro様には、ご返信をいただき感謝しています。
今後もよろしくお願いします。
昨日、ユーザー様からヘルマート変換でデータを全て入力して
も「データが未入力です」とのメッセージが出て計算できないと
のご報告をいただきました。
ヘルマートについて修正した記憶がないので、そうとう以前から
存在していたふぐあいだと思います。
これから調べてみます。
ご迷惑をお掛けし、申し訳ありません。
この件で、何か参考になる情報がありましたら、お手数でも御投
稿をお願いします。
正常に動作しているとの情報があれば大歓迎です。
管理人
Re: ヘルマート変換について原因がわかりました。
ご指摘をいただいた方からご報告があり、原因がわかりました。
原因は、座標データをすべて座標簿からではなく、手入力で指定
されていたためです。
もちろん手入力でも計算できなければいけないのですが、登録済
み座標を指定する、という前提でプログラムを作ってしまったた
め、最初の行の点番が未入力だと、エラーメッセージが出て処理
ができない仕様になっていました。
完全にバグなので次回のバージョンで修正します。
それまではお手数でも1点目のデータは座標登録してください。
バージョンアップ出来ました。有り難うございます。
吉村です
Giolin Pro Ver7.314です
書きわすれてました すみません
案内のあったdropboxからダウンロードして無事アップデートできました。ご苦労様です。
先ほどGioLine proサイトを開いたところ、普通に開く
ことができました。
意外に早くMicrosoftに対応していただいて助かりました。
Re: サイトが閲覧できるようになりました北陸新幹線の車内 wifi では、たまにブロックされます。
やはりまだ完壁ではないようです。
ネットワーク環境(プロバイダーやOS)によっては閲覧で
きないかもしれません。管理人
2023/11/07(Tue) 13:59 No.1574
HPからではダウンロードは出来てもバージョンアップは出来なかったのですが、案内のあったdropboxからダウンロードして無事アップデートできました。ありがとうございました。


Re: dropboxから7.36にアップデートできました。上條様
ご報告ありがとうございます。
大変ご迷惑をお掛けしたことをお詫びします。
他の方からもメールで「アップデート完了」のご報告
をいただいています。
少し、安心しています。
お気づきの点などありましたら、御投稿をお願いします。
Ver.7.360 のアップデートファイルの作成に間違いがあり、
アップデートができませんでした。
多くの方にご迷惑をお掛けしたことをお詫びします。
現在、管理人のPCからは GioLine pro サイトはMicrosoft
のセキュリィティによってブロックされアクセスする事が
できません。
閲覧できている方もいらっしゃるようですが、手持ちの
win10.11では開きません。
フィッシング詐欺サイトと疑われているようなので、Microsoft
へ解除を申請していますが、いつ普通に閲覧できるように
なるかは全く不明です。
この掲示板へのアクセスはできますので、リンクを保存して
おいてください。
プロット操作ウインドウに[画面][計算][印刷]の3個の
ボタンがありますが、小さいこともあり切り替えが面倒です。
実は、今日気が付いたのですが、プロット画面にカーソルが
ある状態で[Esc]キーを押すと、
[画面]と[計算]が交互に切り替わります。
[印刷]タブが開いている時は[画面]切り替わります。
切り替わらないときはプロット画面をクリックしてください
左右どちらでもOKです。
この機能は20年以上前に実装したと思うのですが、忘れてい
ました。
GioLine、来年の3月で公開満25年です。
まさか古希まで続けることになるとは思ってもいませんでし
たが、これも応援してくださった皆様のおかげです。
開発を始めた頃と比べると、PCの性能アップは驚愕レベルです。
おかげで拙いコードでも動作が遅いと感じることはなくなりま
した(体感的に1000倍)。まあ、始めた頃のDellのPCのRAMは
16MB! 今では16GB! 1000倍です。
PC更新の手続きは2023年12月20日で終了させていただきます。
また、販売も終了(休止)し、来年からは別の販売方法で再開
する予定です。
今後ともよろしくお願いします。
訂正があります諸般の事情で、
>PC更新の手続きは2023年12月20日で終了させていただきます。
は延期します。
又お知らせしますが、2ヶ月延期で2月中旬頃になると思います。
販売休止も1月頃に延期します。
ご丁寧な回答ありがとうございました。
今後の参考にさしてもらいます。
以上